My Birthday

akibobear2012-11-01

 本日、みいの誕生日。完全に道を失い、現在迷走中。で、最近色々考え中。みいはどこを目指していけばいいのだろう・・・

 通常、「目的」があって、その目的達成のための「手段」があるらしい。

 自分で言ってしまうが、みいは学校の成績はとてもよかった。それは就きたい仕事があったからでもなく、進学したい学校があったからでもなく、ただいい成績がとりたかったから。いい成績をとる(目的)ために、勉強した(手段)。大学進学は、国立で4年制の大学生になる(目的)ために、勉強(手段)した。(進学校だったから、大学進学は当たり前だった。浪人はしたくないから、確実に合格できる学校を選んだ)。でも、周囲の友達の大半は、就きたい仕事があって(目的)、大学に進学(手段)してきていたし、よく考えてみれば、高校の同級生もみんな夢をもっていたと思う。

 小さい頃から、なんとなくお金は使うものではなくためるものだと思っていた。だから、みいにとっては「お金をためること」が目的で、「貯金」が手段。でも「お金をためる」ということは手段であって目的ではないということを知ったのは、ここ数年のこと。欲しいものがある、やりたいことがある、行きたいところがある、だからそのために「お金をためる」らしい・・・

 なんか、みいは根本的にズレているようだ。

 なぜ、働くのか?ストレス過多の今日この頃、これは避けては通れない疑問である。

 給料をもらうため?じゃあ、みいの欲しいものは?・・・特にない。やりたいことは?・・・特にない。行きたいところは?・・・なくはないけど、お金がなくていけないなら、それでいい。

 といったところ。

 でも、住宅ローンがあるから、そのためにっていうのも有りなのか?ただ、その家、片付けても片付けても片付かない、あるべき場所にあるべきものはなくなり、片付けと探し物の日々。ちゃはとひめのお陰で、のんびりしたくてものんびりできなくて、一生懸命話を聞いても、大半は理解できないし、また大半は矛盾だらけだし。何度言っても何も伝わらず、毎日毎日同じ事を話して・・・

 働く理由はお金のためだけではないことは理解しているつもり。生き甲斐という意見もあるだろう・・・でも、じゃあ、なぜ人は生きるのだろうか?

 以前働いていた会社で、部長に聞かれたこと。
 「かごの中の青い鳥(毎日世話をしてもらって将来安泰だけど自由なし)」と「かごの外の青い鳥(自由だけど、外的に襲われる可能性や食べ物にありつけない可能性あり」どっちがいい?と。
 束縛が嫌いなみいは即答で「かごの外」と答えたけれど、部長には「それはただの夢でしょう。あなたの性格ではかごの中の鳥でしかいられない」と言われた。

 でも、最近、本当に私はそうなんだなあ・・・と思う。家庭をもった今、無責任といわれるかもしれないけど、自分にその気があれば、飛び立つことはできると思う。でも、結局、みいは何もしない、何もできない。
 不満を抱え、ストレスをためながらも、朝は決められた場所に出勤し、夜も決まった場所に帰宅する。
 そう、結局何も変わらない。

 これまた前の会社で言われたこと。「環境が悪いのではない。人が悪いのではない。言い訳ばかりしない。自分が変われば環境も変わるし、人も変わる。まずは自分が変わりなさい」

 前にも一度そんなこんなで立ち止まったことがある。あれからかれこれ10年。
 まあ、再び立ち止まるもよし、牛歩するもよし。そんな気持ちで迎えた誕生日。なんとなく心境を書きました。

 基本的には親バカブログ。
 なんだか、重い内容になってしまった。。。

 さてさて、ちゃは家では先週ちゃはの、今週ひめの運動会。

 近いうちにアップできるよう、頑張ります!!