父の日

akibobear2015-06-21

 父の日。
 児童センターでみいと一緒に紙粘土で作ったお父さんの顔をプレゼントしたくにこ。
 そして支援センターからみい&くにこが作成途中で持ち帰った小物入れを仕上げプレゼントしたひめ。
 父の日なんて忘れ去り、外で遊び回り笑顔で汗っくささをプレゼント?したちゃは。

 全部全部、ゆうは嬉しいってよ☆

 毎年魚&ケーキの父の日だけど、今年は家族みんな大好きなホームメイドpizzaで、ダイエット中のゆうのために、スイーツはおあずけ。

じかんは、り

akibobear2015-06-16

 しりとりの宿題をやっているひめ。
 りんご→ごりら→らくだ→・・・ のように書いてある中に、不思議なものを発見!!!

 「じかんは、り」

 これ何?何で言葉の途中に点があるの?と聞いたら、

 時間割だよ。クラスメイトのT君が「は(ha)」の読みが「は(wa)」に変わるときは、後ろに点をつけるって言ってたもん!!だそうで・・・

 大爆笑!!!

 ちゃはの当て字がすごかった記憶はあるけど、ひらがなのつまづきはまったく記憶にないなあ・・・
ひめは「は」の読み、「ず」と「づ」の使い分けに苦労している。

梅雨

akibobear2015-05-24

 久々によく降っている。
 先日の台風も、雨はほとんど降らなかったから・・・最近すぐに空になるちゃは家の雨水タンクが、やっとオーバーフローしてくれるかも・・・
 降るならが〜っと降っちまえ〜(どうせパラパラでも、降ったり止んだりでも洗濯物は乾かないのだから)と思うのはみいだけのようで、「ひま〜、外で遊びたい〜!!!」の子供たち。

 んで、本日女3人でチーズケーキを作った。

 そして家族5人で食べた。

 以上、チャンチャン。

1年生

akibobear2015-05-16

 今更だけど、ひめは4月から1年生。
 (→写真は卒園式の日のもの)
 
 本日、土曜参観があり、学級保護者会も。資料をもとに色々な話が。毎度のことながらくにこ付きなので、半分以上聞き流しではあるけど、その中から、聞いて良かった(知って良かった)と思った話。

「1年生の心と体」についての話の中の一部分。
『言動が不純一である。もっともらしいことを言う反面、それとは全く逆の行動をとる。また、できもしないことを得意になってしゃべり、関心を得ようとする』

 はい、これ、まさにひめじゃないか!!!

 そして、みいは毎回、「嘘つき」とか、「言ってることとやってることが全然違いますけど!」と言って怒ってるではないか・・・反省。

 そうなのね。そういう時期なのね。意図的ではないのね。なのにいつも怒ってごめんね・・・

 で、今夜。
 学校で体力測定をやっているそうなので、50m走について聞いてみた。
 「何秒だったかわかる?」
 「ひめは、2秒だったよ!!!」
 2秒?世界新記録も夢ではないね(笑)
 ちなみに一緒に走ったお友達は、ひめの10秒後位にゴールしたとか・・・


 
 毎朝、二人で仲良く登校。時に近所のお友達も一緒に。そして、時にはご飯をダラダラ食べてちゃはにおいていかれる日も・・・(写真は入学式翌日)
 

 

くにこ1歳半検診

akibobear2015-05-14

 今日、くにこは市の1歳半検診。
 午後からで、何時に終わるかわからない(ひめの下校時刻までに帰ることかできるのかわからない)ので、担任の先生にお願いして、ひめは下校させずに教室でみいかちゃはのお迎えまで待機させてもらうことに。ひめは、教室で1人待つのが不安なようで、文句ぶーぶー&夜も眠れなかったとか・・・(-_-;)
 ちなみに、12時から受付票配布のところ、12時10分に行ったらすでに8番。13時15分に1番から始まった検診が終了したのは15時過ぎ。やっぱり時間かかるなあ・・・


 さてさて検診の話。
 今日は朝から尿検査のための採尿に一苦労。最近トイレ成功率が80%くらいのくにこではあるけれど、カップが気になるくにこの採尿はなかなか大変だった。のに、まさかまさかで自宅に忘れてしまい、会場で再挑戦。一応採尿パックを貼ったら気になって愚図る愚図る。そしてちゃんとトイレで採尿させてくれた!!!感謝(*^_^*)

 積み木は速攻積み上げ、自発的に話す言葉はほぼないのだけど(人の真似して話す言葉は多数あり)、3人目だしみいが気にならないならいいらしい。(ちゃはは3語話せないことを指摘され、ひめは色々話せたから、あ〜やっぱりちゃはが話せなかったのはおかしかったのかもなあ・・と思ったけど、くにこも話せないし(-_-;)

 身体測定は超いい子で「お人形さんみたいねえ」と褒められたのに、歯科検診も内科検診も嫌がって大暴れ、なのにフッ素はまたまたいい子に塗布されたくにこ。

 食は細く、偏食もすごいくにこ(自分ではしで食べたがり、うまく食べられないまま、ちゃは&ひめが食べ終わると自分もごちそうさまをしてしまうのよね)。でも、今は食事は楽しい時間ということを教えるのが大事で、無理強いも心配もいらないと言われた。ちゃは&ひめもこんなだったけど、お昼は保育園で栄養バランスのとれた食事をしっかり食べてたからあまり心配しなかったけど、3食あまり食べないくにこはやっぱりちょっと栄養バランスが心配だったから、なんかす〜っとした。そのうち食べるようになるって・・・何より、くにこもでかいし!!!
兄ちゃん姉ちゃんに劣らず(ちょっとチビで、ちょっと恰幅がよいのだけど)、成長曲線逸脱!!

 身長:85.5cm 体重:12.1kg

 先日、ちゃはが「ブリッジができるようになった〜!」と披露。慌ててとなりで真似するくにこ。ん〜なんか違うけど、本人はできてるつもりでご満悦(^^)
 

台風一家!?

akibobear2015-05-12

眠っているうちに走り去った台風6号
どこからどうみても、もう大丈夫でしょ?って感じの朝。しか〜し、暴風警報発令中。


昨日学校からもらってきた、「台風時の登校・下校について」によると、暴風警報
・7時までに解除→通常通り(給食あり)
・9時までに解除→おにぎり弁当もって10時半までに登校
・12時までに解除→昼食後13時半までに登校


7時59分、暴風警報解除。
ゆう、出勤。
みい、おにぎりを作る。
しか〜し、バスの運行が11時からなのに、学校が10時半からってことはないのでは?と思い、市役所のHPで午前休校を確認。
ってことは、13時半からなのね・・・


「ひま〜、ひま〜」と大騒ぎのちゃは家。台風並の暴れよう・・・
家は、体育館でも、グラウンドでもないんですけど(-_-;)
「んじゃ、掃除でもする?」「や〜だ〜」みたいな感じで・・・


みんなで、コンビニにおやつの買い出しにでかけ食べたり、TV見たり、お昼食べたり、なんとか時間を潰し、「もう行きなさい!!」と13時頃追い出す(あっ、くにこと途中まで送ったけどね。もちろん歩いて。途中恐ろしいほど子供の姿はなく・・・ホントに午前は休校だったんだろうか・・・???)


ひめ、帰宅。「学校行ったらもうみんないたよ」
ちゃは、帰宅。「おかーさん、遅刻だったよ〜。12時50分までに登校だったんだって!!」


なんでよ?昨日のお便りのどこに12時50分なんて時間が書かれているのか?
みいが職員だったら「昨日お便り持たせたのに電話してくんじゃね〜よっ!」って思うに違いないと思って、電話確認しなかったのに・・・電話すべきだったんだね。
あ〜、おかしいおかしい。何か腹立つ。
まあ、唯一の救いは、ちゃはに「お母さんのせいで」と言われずにすんだことかな。