ムンプス+αの攻撃

akibobear2010-11-30

 まだまだ呼び出しの耐えない今日この頃。
 25日木曜日。電話で仕事関係者のTさんについて話をして電話を切った瞬間に、内線。でると「Tさんからお電話です」と。なんというタイミング。おそろしい。。。と思い電話をとると、予想に反し女性の声。えっ?奥さん?何があった???と頭の中はハテナの大行進。色々な事が頭をぐるぐる回る中、なんとか話に集中してみると「ちゃはが、昼ごはんはしっかり食べたんですが、その後耳のしたが痛いと言うので、念のためお電話を。。。」
。。。
「あの〜、もしや保育園のT先生ですか?」

 ってな感じで、呼び出し。2〜3週間前にクラスから3名おたふくがでていて、おそらくということで、太鼓判をおしてもらいに小児科へ。あまり腫れているようには見えないが、ちょっと触れただけでも痛がるちゃは。「間違いないでしょう!」と太鼓判。

 金曜日。熱はないが、見てもわかるくらい両耳下腺が腫れていて。。。「おめでとう!!」ってな感じ。5日間の出席停止。2日間は週末。ゆうとの話し合いの結果。みいが2日、ゆうが1日休むことに。久々にちゃはと過ごす時間。本読んであげたり、スゴロクしたり、TV見たり、抱っこしたり、おんぶしたり。。。何気に耳下を触ると「もう痛くないよ〜」と。んなはずはない。おいっこらっ、今月いっぱい休まなきゃなのに、もう治ったとは何事だ???とちょっと思ったりしながらも、軽くすんだことに胸をなでおろし。。。(実はちゃはが数ヶ月の頃、みいがおたふくを発症。なので、その時に不顕性感染してたらなあという期待もあったので、そうだったんだはず!と)
 ところが、夜発熱。と言っても微熱の範囲。ウイルス疾患だから仕方ないかな、と。

 土曜日。予想通り朝、元気。家庭内感染を防ぐため、土曜だけどひめは預かってもらうことに(基本、親が家にいるなら預かれないそうで、なんとか半日だけ。染れってことか!?)
 帰宅後のひめは予想通りすぐに昼寝。そして予想に反し、いつも昼寝しないちゃはも自ら昼寝。そして起きたら39度近い熱。

 日曜日、朝方2回の嘔吐。
 午前中は微熱。動きがのろまではあるけど、遊んではいた。
 そして「休む〜」と言って、ひめより先に昼寝。
 夕方「だるい、起きられない」を連呼。そして嘔吐。熱は40度近くまで。解熱剤を使っても38度台どまり。
 
 月曜日。朝方再び40度近い熱。でも放置で起床時は38度台。
 なんか、昨年の新型インフルエンザの時に似てる。。。色々悩んで、11時過ぎ小児科へ。その時は「動けない」というので、抱っこ。
 小児科で、インフルエンザ検査→陰性。ただぐったりしていて、体重の減りも多いので(約1kg)点滴することに。これがなんと約5時間。はじめ大泣きして暴れたちゃはは、「本読んでー」と読み聞かせをせがみ、「お腹すいたー」と叫び、パンとおにぎりとりんごジュースを少しずつ口にして、「うんこー」とトイレに行き、「休む」と言って眠った。自由人!?みいはへとへとよ。
 血液検査の結果から、「なんらかのウイルス感染」による熱とのこと。ウイルスなので薬もなし。「台風と一緒。一過性のものなので、過ぎ去るのをまちましょう!」だって。
 帰宅後、熱は39度以上だけど、少し復活の感じ。

 そして、ひめが鼻&せき。ひめのクラスでもおたふく発症者がでたそうで。。。

 火曜日。みいは出勤。ちゃはとゆうはどうせ起きないだろうと放置。。。ひめを起こそうとしたら、あたたかく、熱は37.1℃。夜中もかなりの咳。びみょ〜。

 という訳で、一応ゆうの了解を得て、3人寝かしたまま出勤。

 ひめは微熱キープで鼻&咳。でも自分で鼻がかめるようになり、大分いい感じ!?
 ちゃはは昼過ぎにやっぱり39度を突破したそうで、でも夜は微熱で、結構元気。

 明日も男二人でのんびりしてもらいましょう!!!!!
 ひめは登園できるかな???

 
 みいはお仕事、会社。
 海外出張、決まりました。日程は最終調整中のようですが、行き先は台北
 実は今週土曜〜香港の話が有力で、NAHAマラソンが。。。と言ってもあまり相手にはしてもらえなかったけど、今回のちゃはのおたふくで、逃れたらしい。
 そう、今度の日曜はNAHAマラソン。体調崩さぬよう、気をつけマス。

 先日、久々に二人で自転車の練習に行った時の写真