救急車に乗っちゃった

 昨日のコト。

 咳がひどいなあ。。。と思ったのは一昨日の夜。市販の薬を飲ませ、翌朝。ん〜。。。やっぱり咳がひどい。でも、今日は誕生会だし。。。と薬を飲ませて登園。そして、早めのお迎え。

 会の時には気にならなかったから、大丈夫だろう。。。と思っていたら、昼から急激に悪化し、食事もほとんどとらず、咳がひどくて昼寝もできず、ついにはおやつのケーキも手をつけなかったようで。。。

 15時半。お迎えに行った時には「さむい、ねむい」とちゃは。寄り道して(体調のせいではなく、用事があったから早くお迎えしたのよ)、17時頃帰宅したときには39.7℃。

 小児科へ。小児科では39.6℃。

 待合室で遊びまわるひめとは対照的に、ぐったりのちゃは。

 診察がおわり、となりの薬局で待っている時。
 「お腹すいた〜」と発狂するひめに、持参していたおにぎりをあげながら、横になっていたちゃはをなんとなくのぞきこむと。。。目があいたまま動かない。よくみると黒目が上に寄っていて、呼びかけにも応じない。

 「ちゃは、ちゃは」という呼びかけに反応したのは、混んでいた薬局内にいた方々。

 「ひきつけだね、大丈夫よ。ゆらしちゃだめ。この子の名前は?見えるところにいてあげて。」等々。
 2,3分でちゃはは意識が戻り、周囲の人に感謝感謝。

 薬局の人が先生を呼んでくださり、駆けつけた先生は、「救急車を呼んで」と。
 まじで〜。。。ちょっとちょっとどうなってるの?どうしたらいいの?ともうなんだか訳がわからないみい。

 「初めてのひきつけだから、血液検査してきてね。お母さん、大丈夫だから。ひきつけなんて、20人に1人はするものだから。とにかく大丈夫」と先生に言われ。救急隊員の方にも、先生がいろいろ指示して下さり。。。

 18時半。渋滞ラッシュのR330を救急車で移動。ちゃはは眠っている様子。
 ひめは。。。突然おにぎりを没収され、にいにいの緊急事態も全く察することなく「腹減った〜」とみいの服をひっぱるひっぱる。
 仕方なく、いろいろ聴取されながら「すみません。。。」と隊員の隣で授乳。

 病院につき、またまた授乳が強制終了で発狂するひめを抱っこして病院内へ。

 ちゃはは検査。

 ひめはお腹は満ちたのか?今度は「おろせ〜」と大暴れ。でも、救急病院でおろす訳にはいかず、力ずくで抱っこ。

 で、血液検査は異常なし。
 2時間後、帰宅許可。ちゃははZZZ。ひめもZZZ。

 
 ひきつけは再発率30%だそうで。。。


 解熱剤を使うことなく、自力で熱を下げた今日のちゃは。でもでも、視点がさだまらない様子で、目がふらふら。言ってることもハチャメチャで、とにかくどうしようもないわがままのオンパレード!!!
 このわがままは、いったいいつまで???