大丈夫そう・・・

akibobear2013-11-27

 昨日の夕方保育園から電話。ひめが園庭でお友達とぶつかって飛ばされ、頭から転んで、嘔吐もしたので、今様子を見ているところ。園に来れないか?と。たいしたことないだろう・・・と園に行くと、絵を書きながらも、表情なし、話しかけても応答なしのひめ。「聞こえてる?」と聞くとうなずくけど、その他の質問には一切答えない。
 「病院に連れて行った方がいいと思うので、病院にいきたいのですが、いいですか?一緒に行けませんか?」と先生。
 あまりにもひめがボ〜ッとしているので、さすがにちょっと心配になって病院へ。

 救急だからかなり時間がかかるかと思いきや、時間が時間だったので、そんなに待たずに診察。
 先生がひめを抱き、みいはくにこをスリングで抱いて診察室へ。医師が園の先生に「お母さんですよね。あちらは?」とみいのことを聞いたので「母は私です・・・」と言いつつ、なんか寂しい気分に・・・

 転倒後の嘔吐が気になるので、CTを撮った方がいいと言われ、メリット(早期発見早期治療が可能)、デメリット(被爆するので、将来脳腫瘍のリスクが高くなるというデータあり)を説明され、医師としてはメリット>デメリットとのことで、CTも撮ってきた。

 結果、出血も骨折もなく、治療も薬もなし。
 
 車を正面玄関に持っていったら、「玄関でひめがまた吐いた」ということで、病院の職員に「もう1度車を止めてきてください!」と。
くにこはお腹がすいて泣きまくり、「迷惑かけない」という約束でついてきたちゃはも「ひま〜、おなかすいた〜、かえりたい〜」と言い出し・・・みいとしてはCT撮って問題ないことがわかってるから、落ち着くまで様子見るしかないんじゃないかな・・・と思ったんだけど。
結局医師が診ることはなく、受付の方が、自宅で安静にして様子を見てくださいとのことでしたと話にきただけ。

 自宅に帰ったら、嘔吐のひめ、眠たいくにこ、お腹がすいたちゃは。なんとかご飯を作ってたべさせれば、怖いから一緒にお風呂に入ろうというちゃは。ひめから目が離せず、降ろすと泣くくにこを抱き続けているみいに、よくそんなことが言えるもんだ!まったく・・・

 ひめが眠り、くにこが眠った頃に、ゆうが帰宅。

 くにこは夜泣き(泣いても泣いても飲ませてもらえなかったし、お風呂も入れてもらえなかったし、知らない場所(病院)で知らない人(保育士さん)に抱っこもされたしね・・・)

 ゆうは、夜中にひめが一度も起きなかったので、脱水が心配・・・と言い残し早出勤。
 そんな心配とは裏腹に、7時前に「お腹すいた〜!!」と元気に起きてきたひめ。念のため少しずつ、と思っていたのだけど、食べる食べる、飲む飲む。いつも寝ぼけててなかなか食事がすすまないのに、あっという間にご馳走様で、本当に元気。「今日保育園行く?」と聞けば、「今日はお休みしま〜す♪」と宣言し、「今日は保育園行かないからスカート」とスカートをはき、ネックレスにブレスレット、イヤリングをつけ、「おか〜さん、あそぼ〜!!!」と。「今日はなんで保育園お休みしたのかなあ?」と聞けば、「ここが痛いから」とすりむいたひざ小僧を指差し、「頭は大丈夫?」と聞くと、ん〜と考えてから「痛い!」と・・・(^^;)

 そんなこんなで、本日1日元気に過ごしたひめ(外出もしちゃった!)
 ちょっと休もう!と言っても嫌だとのことで(くにこの夜泣きでみいがしんどかったんだけど・・・)、必要以上に元気っ娘。

 1,2ヶ月はおとなしめの遊びを(頭を打つ心配のない遊び)と医師に言われたけど、ひめが我慢できるのかどうか・・・(脱臼した時もしばらくはぶら下がり禁止だったのに、速攻うんていしてたし・・・)
 まあ、とりあえず大丈夫そうなので、よかったよかった。