大泣きしたいお年頃?

 今日はプールの日。風が冷たく涼しいけど、日差しは強い...。もちろん今日も元気にコロコロと出発。
 ちゃははもしかして寒かったかな?プールについた時には、足がつめた〜くなってた...
 いつも通り楽しくパチャパチャ。でもね、水中パスのために先生に抱っこされたとたんギャー!!!大泣き。どうしたの???でも先生は容赦なく水中パスッ!!(泣いているほうが呼吸のタイミングがわかりやすくて、水を飲ますことなくできるらしい...)。水上に戻ってきたちゃはは、一瞬キョトンとしてたけど、次の瞬間ギャー!!!
 その後はごまかしごまかし頑張るも、泣いて泣いて、仕方なく早退。
 先生は潜らせたのがいけなかったかな?と心配顔。でもね、水に潜ることは嫌いではないはず。今日だって「あっぷっぷ〜」とすでに2回一緒に潜ったし。周囲のお母さん達からは「めずらしいねえ?眠いのかな?お腹すいたのかな?」と。でも、これまたいつも通りちゃんと朝のねんねを終え、授乳してから家でたし...。先日の大泣きといい、今日の大泣きといい、理解不能
 そんなちゃは、プールからあがり暖かいシャワーを浴びたらご機嫌に!もしかして、ただ寒かっただけかも。ちょっとプール冷たかったし。冷えた体でプールはきつかったかな?来週からは靴下はかせて行こうかな?