本マグロ祭り

船と

 「おーっきいさかな、みにいくよ!」とはりきって出かけたちゃは。朝から出かけたのに、会場は人いっぱい、車もいっぱいで、駐車するまでに時間がかかりすでに車内飽きてしまった様子。でも、車を降りると同時に目に入ったには、マグロ船!「ふーね!ふーね!」とすぐに大喜び。作業中の方も数名いて、ちゃははみんなにバイバイと愛嬌をふりまき、祭り会場へ。あまりの人の多さに予想通り抱っこ〜(-_-;)。売り場に並んだ色々な魚を指差しては片っ端から「さかな、ねんねしてる」と言って周囲の人を笑わせ、生簀で泳ぐさほど大きくもないマダイを指さしては「おーっきいさかないたね〜」と喜び、その場から動こうとせず。。。
 店内を2周まわりgetしたのは、本マグロの大トロの切り身と赤身のステーキ(今日は父の日だし、水産業を元気にするためにも、たまには奮発!といってもかなりお買い得だったんだけどね)。→お昼に早速食べたけど、おいしかった〜(*^_^*)
 で、マグロの解体ショーを見て、模擬セリをちょっと見て、すっかり飽きてしまったちゃはを連れ、今日のメイン「おーっきいさかな」が転がっている場所にいったところ...
 始めのうちは、やっぱり「さかな、ねんねしてる」と言っていたちゃは。魚が大きくなるにつれ、だんだん隠れるようになり、写真を撮るのも精一杯。最後に遭遇した175Kの本マグロに向かって「さかな、ないっ!!!」と叫んで走って逃げていっちゃった。あまりの大きさにビックリしちゃったみたい。
 

 でも、魚って実際に泳いでいる姿より、食卓だったり本だったりで横になってる姿を目にするほうが多いのに、ちゃはの中で魚は泳いでいるもの!横になっているのは寝ている魚!という風に認識されていることに、ちょっぴり感動したみいなのでした。